http://turkey.tabino.info/ (1):表紙
「とるこのととと」がターゲットとしている中級クラスの旅行用で、2週間程度の期間を想定。1ヶ月を超えても消耗品が増えるぐらいで済むと思う。反対に、短期間になればなるほど洗濯する余裕がないから衣類が増えるようだ。基本的に男性向けなので、女性の場合はえるまさん作成の旅のオトモなどを参考にされたし。
| 品目 | 数量 | 備考 |
|---|---|---|
| 衣類 | いずれも着用している分を含む | |
| 長袖シャツ | 3 | |
| ジャケット | 1 | 人に招かれたときに失礼がないし、ポケットが多いから便利。 |
| セーター | 1 | 10月以降は必要。現地調達なら2000円程度。 |
| コート | 1 | 11月以降は必要。これもポケットが多いと便利。ジャケット、セーターと重ね着すればかなりの寒さにも耐えられる。 |
| マフラー | 1 | 軽くて防寒効果が高いので必須。現地調達も容易(500円程度)。 |
| 帽子 | 1 | これも防寒効果が高い。現地調達も容易(500円程度)。 |
| 手袋 | 1 | 11月以降はあると快適。 |
| ジーンズ | 1 | たぶん洗濯しない(笑)。 |
| コールテンのズボン | 1 | 暖か。 |
| Tシャツ | 3 | 古くなったのを持って行く。帰りは着用している分をのぞき現地廃棄。 |
| 靴下 | 3 | 帰りは土産小物の梱包に便利。その土産を人にあげるときニヤニヤしないよう注意。 |
| 下着 | 3 | 古くなったのを持って行く。帰りは着用している分をのぞき現地廃棄。 |
| 水着 | 1 | 温泉用。男の場合、現地調達でも十分用は足りる(温泉地ではたいてい売っている)。 |
| 浴衣 | 1 | 成田空港でも売っている。寝間着を置いているホテルはまずない。ウケる! |
| 部屋用サンダル | 1 | あれば便利。スリッパだと部屋でしか使えないが、サンダルなら温泉ホテルで大浴場に行くときにも。 |
| 洗面具 | ||
| 浴用タオル | 2 | 帰りは土産の梱包に使うか、現地廃棄。 |
| ハンドタオル | 2 | 帰りは土産の梱包に使う。 |
| バスタオル | 1 | 寒いときはタオルケットがわりになる。帰りは土産の梱包に使う。 |
| 歯磨き | 1 | コレ、いつも使っているヤツでないとダメなんだ(好みの問題だか)。 |
| 歯ブラシ | 1 | |
| 安全カミソリ | 1 | ひげ剃り。電気シェーバーは面倒だから持って行かない。 |
| シャンプー | 1 | リンスインタイプ。石鹸はどこでもあるから不要。 |
| 爪切り | 1 | コレも普段使っているヤツでないとダメなんだ(好みの問題だか)。 |
| 耳かき | 1 | コレも普段使っているヤツでないとダメなんだ(好みの問題だか)。 |
| 洗濯 | ||
| 洗剤(粉) | 適量 | 二重にしたポリ袋に入れる。 |
| 洗濯ばさみ | 5 | 書類をとじておく用途にも使える。 |
| 洗濯ひも | 1 | 持って行かないがあると便利かも。 |
| 折り畳みハンガー | 1 | ホテルにもハンガーはあるが、洗濯をするとしばしば数が足りなくなる。持って行かないがあると便利かも。 |
| ポリ袋(中サイズ) | 10 | なにかと便利。 |
| ポリ袋(大サイズ) | 2 | 洗濯していない衣類と、洗濯してある衣類をカバンの中で分類する用途。 |
| 靴とカバン | ||
| 靴 | 1 | ウォーキングシューズ。人に招かれたとき用に一応革靴にする。 |
| サンダル | 1 | 現地調達、現地廃棄。 |
| バッグ大 | 1 | 移動用旅行カバン。ショルダーとバックパック両用。キャリー付きもよい。 |
| バッグ小 | 1 | 現地用ショルダーバッグ。ディバッグなどでもよい。 実は、買い物をしたときにくれる貧相な黒いポリ袋でうろうろしていることが多い。よもや貴重品が入っているとは思われないからな。 Amazon.co.jp:トラベルバッグ |
| 小物 | ||
| 目覚まし時計 | 1 | 1回ぐらい出番がやってくる。誤作動を防ぐため使わないときは電池の接触部分に紙を挟み、動かないようにしておく。 |
| ペンライト | 1 | たまに出番がやってくる。目覚まし時計と同様、使わないときは誤動作しないよう処置。 |
| ポケットティッシュ | 10 | トルコだと有料。出発前はマメに集めておく。 |
| 書類・土産品 | ||
| クリアケース(大サイズ) | 1 | 書類を入れておく。 |
| クリアケース(小サイズ) | 2 | 貴重品などをまとめる。 |
| 定型封筒 | 10 | 1パック。書類の分類やトラベラーズチェック、現金の整理に使う。 |
| コクヨキャンパスノート | 1 | 5号サイズ大学ノート(ノ-221B)。ジャケットのポケットに入る小さいもの。 |
| マルマンクロッキー | 1 | スケッチ用。やはり小さいサイズ。 |
| 2色ボールペン | 2 | 結構便利。トルコでは見かけない。 |
| 和風絵はがき | 20 | 土産用。 |
| 日本製タバコ | 10 | 土産用。タバコを吸わなくても免税枠分は用意しておくといろいろ使える。 |
| 名刺 | 50 | トルコ人は名刺が大好きである。 |
| 貴重品 | ||
| クレジットカード | 2 | 通用せずに困ることがないよう2種類用意。カード会社の連絡先を確認しておく(たいていの会社は成田や関空にカウンターがあり、冊子を配布している)。 |
| トラベラーズチェック | 適量 | 主に非常用。空港で作成。1人あたり5~10万円前後が妥当か?飛行機の中で番号の控えを何枚か用意してカバンに分散配備。 |
| ドル現金 | 適量 | 日本の空港で両替。 |
| パスポートのコピー | 3 | 発行データと写真の記載されたページをコピーしてカバンに分散配備。 |
| 航空券のコピー | 3 | パスポートのコピーとセット。購入した旅行会社と航空会社のトルコオフィスを確認しておく。 |
| 日本公館連絡先 | 1 | 確認しておく。書籍版『魅惑の温泉めぐり トルコ』は末尾に付属している。 |
| 貴重品袋 | 1 | 衣類の内側に隠せるもの。あんまり使ってないが。 |
| カメラ関係 | ||
| 交換バッテリー | 1 | トルコでも手に入るが、日本の量販店の方が安い。 |
| フィルム、メディア | 適量 | トルコでも手に入るが、日本の量販店の方が安い。 |
バージョンw0.918 作成日:2005/12/8