http://turkey.tabino.info/ (1):表紙
クルド人ゲリラの問題はだいぶん落ち着いてきているようです。しかし相変わらず大規模な軍の部隊が駐屯しており、国境地帯に近いことから密輸も盛んで、まだまだ不確定な要素が多く残っています。
この地域では幹線道路でも頻繁に検問が行われていることに加え、ほとんどのルートで日没後の通行が制限されています。日程に余裕があり、ある程度旅慣れた方以外にはお勧めできない地域ですので、十分に情報集めをされてから訪問してください。
カルスをのぞき、宗教的にはトルコの中でも非常に保守的な地域で、街を歩く女性の数も少な目です。露出度の高い服装は避けた方が無難でしょう。
標高が高く内陸性の気候のため真夏でも涼しく、朝夕は冷え込みます。長袖の衣類が不可欠です。また、湿度が低いせいで気温が高くなる夏の日中でも、日差しを遮ってくれる長袖の方が涼しく感じることもあります。
東部では大きな街のひとつで、イスタンブルやアンカラからの航空便もある。西部に比べればささやかだが、ずっと東を旅しているとこんな街でも大都会に見えるかもしれない。
ジュムフリエット通り(Cumhuriyet Caddesi)の北側ベシュ・ヨル(Beş Yol:Bes Yol)から、南側カズム・カラベキル通り(Kazım Karabekir Caddesi:Kazim Karabekir Caddesi)にかけてが中心街。インフォメーションやトルコ航空など観光向けの施設は南側に集まる。
住民は公務員や軍人、企業の駐在員などをのぞくとほとんどがクルド人。商用目的などのイラン人も少なからずやってきており、注意して観察すると国境に近い街の雰囲気を発見できる。大量に配備された軍人や警察のおかげで、中心街に関しては夜でも比較的安全。
ヴァン市街の西、ヴァン湖(ヴァン・ギョリュ:Van Gölü:Van Golu)のほとりにある城塞。湖を眺めるために是非訪ねておきたいところ。城に登る歩道は整備がよくないので歩きやすい靴が必要。入場料は約1ドルかかる。城塞の麓にはチャイや飲の店が1軒ある。
ヴァン市街のベシュ・ヨル(Beş Yol:Bes Yol)からドルムシュがあり、料金は片道20~30セント、20分くらいで到着。ただし、帰りのドルムシュは捕まえにくいかもしれない。往復+待ち時間込みのタクシー料金は10ドル前後。
なお、城塞の周辺は地元でもあまり治安がよくないという評判。帰りが日没後になる場合、タクシーを往復で頼むことを勧める。
ヴァンを訪れる観光客のほとんどが湖の南岸に浮かぶアクダマル島に足を運ぶと思う。ヴァンの市街からはおよそ40km。渡し船が到着する桟橋から丘を越えて島の反対側に出たところに小さな浜があり、暖かい季節(6~9月ごろまで)の日中には泳ぐこともできるので水着を持参するとよい。簡単な更衣室もある。
ヴァンから考えられる交通手段はタクシーのほか2通り。ひとつはオトガルから出発する長距離バスに乗る方法。ディヤルバクル方面への長距離バスはアクダマル島への渡し船の桟橋を通過するので、そこで降ろしてもらう。料金は2ドル程度、1時間あれば到着。
しかし、長距離バスは本数がそれほど多くないことに加え、混雑している場合、アクダマルまでのような短距離客を断る可能性もある。その場合にはドルムシュを利用する。
ドルムシュの場合、ゲワシュ(Gevaş:Gevas)行きのドルムシュを利用。乗り場はわかりにくいのでホテルで場所を聞くとよい。ゲワシュまで約1時間、料金は1ドル弱。
問題はここから先。ゲワシュからアクダマル島までは歩ける距離ではない。外国人が乗っている場合、ほとんどのゲワシュ行きドルムシュの運転手は渡し船が出る桟橋までの延長を持ちかけてくるはず。この料金は車1台で5ドル前後だが、交渉により変動。
島への渡し船は船を丸ごと貸し切った場合、往復25ドルぐらいになる。なにしろ島は無人島であり観光客だけが相手の商売なので交渉の余地はほとんどない。運良く桟橋に他の旅行者も集まっていればひとり3ドル程度で渡ることができるが、期待しない方がよい。
ヴァンへの帰りはひたすら空席のあるバスやドルムシュを待つよりほかない。桟橋の近くにはレストランもあるので、ビールでも飲みながら気長に待つべし。つまみには湖でとれた魚の揚げ物もある。
ヴァンからハッキャリに続く国道沿いにはチャウシュテペ、ホシャップの2つの遺跡があり、ヴァンからはちょうど日帰り旅行の範囲になる。チャウシュテペの方は保存状態が今ひとつで写真写りもよくないが、ホシャップの城塞は見事。途中の道路には検問があるので必ずパスポートを持参。荷物なども厳しく検査している。遺跡入場料はそれぞれ約1ドル。
ホシャップの城塞の麓、国道沿いの集落には商店がいくつかならんでおり、飲み物や菓子類は手に入る。チャウシュテペの方は周りに集落がなく、簡単なおみやげを売る店のみ。
タクシーを利用する場合の料金は、ホシャップ、チャウシュテペの2カ所を回って50ドル弱かかる(交渉次第で変動)。チャウシュテペまでが約30km、ホシャップまではその先さらに30kmあり、往復にかかる時間は正味2時間以上。遺跡の見学に要する時間を加えると、合計6時間程度になる。
ドルムシュで行く場合、バシュカレ(Başkale:Baskale)行きを利用。料金はホシャップまで片道3ドル。乗り場はビュユック・アスール・オテリやツーリスト・インフォメーションからジュムフリエット通りを反対側に渡り南側。タクシーよりもスピードが遅いうえ、特に帰りの待ち時間は運次第。まる1日かかる行程と考えておいた方がよい。
中心街南寄りの交差点付近にある中級ホテル。バス会社やトルコ航空のオフィスもすぐ近くにあり、個人旅行者には便利。ツイン朝食なしで約20ドル。
メゼやワインの種類も豊富。静かな雰囲気のレストランで、落ち着いて食事ができる。中心街から歩くにはやや遠いが、タクシーの運転手はまず間違いなくこの店を知っている。中心街からのタクシー料金は約2ドル。
中心街でメゼとお酒を楽しみたい場合はこちら。ベリーダンスの姉さんが出てきたりする、ちょっと「オヤジ向き」な感じの店なので、女性ひとりの場合にはお勧めしない。
もっとも人気のあるバス会社はヴァンギョリュ(VanGölü:VanGolu)。比較的新しいバスを使っていてサービスも及第点。中心街ジュムフリエット通りのオフィスとオトガルの間はセルヴィス(無料送迎バス)で送迎。行き先はディヤルバクル(7時間)、シャンルウルファ(10時間)、エルズルム(6時間)など。
どの方面も本数は多くない。事前の確認が必須。またヴァンギョリュは混雑していることが多く、前日までには予約を入れた方がよい。このほかにもいくつかバス会社はあるが、あまりお勧めできないうえに、なぜかヴァンギョリュと同じ時刻に出発する組み合わせばかりで使えない。経営センスを疑いたくなる。
イスタンブル、アンカラとの間にトルコ航空が飛んでいる。夏休みなど移動の多い時期は混雑しがちで何日も待たされる可能性がある。ヴァンを訪問することが最初から決まっているなら国内線のフライトが付属するトルコ航空のチケットを購入し、日本から予約を入れておいた方が無難。ヴァンの空港から市内までのハワシュ・バスは1ドル25セント。
大半のドルムシュやミニビュス(ミニバス)はジュムフリエット通りの北端、ベシュ・ヨル(Beş Yol:Bes Yol)から出発する。オトビュス(大型長距離バス)の走る路線が限られているため、長距離でミニビュスを使わざるを得ない場面が多くなる。
イサクパシャ宮殿を筆頭にトルコでもめずらしい見どころが揃う。人気のある地域ではあるが、周辺の情勢は不安定。悪く言えば荒んだ、国境の街らしい雰囲気が漂っている。
街の前後には検問があり、パスポートや荷物を検査される。このほかイサクパシャ宮殿に向かう途中、街のすぐはずれには軍の駐屯地があったり、一方通行が多い街の通りには逆送を防止する装置が取り付けられているなど、ものものしい設備が目立つ。
街自体は小さく、30分も歩き回ればすべての通りの位置関係をつかめる。インフラは貧弱で、旅行者もときどき停電に悩まされる。
軍人、公務員をのぞくと住民のほぼすべてを保守的なクルド人が占め、女性を見かけることは少ない。しかしときおり日本と比べてもびっくりするほど露出度の高い女性を見かけるかもしれない。まず間違いなくイラン人の旅行者だ。トルコの中でも保守的なこんな街が彼女たちにはどんな風に見えるのだろう。
街の東側、山の斜面にそびえるこの城跡がドウバヤズット最大の見どころ。稚拙な修復工事により本来の姿とはだいぶん変わってしまったようだが、それでもロケーションは最高で、すばらしい被写体になってくれる。時間が許せばすぐ近くの砦の跡などを歩いてみるとよいかもしれない。
中心街からおよそ5km離れている。途中にはアール・ダーウ(Ağrı Dağı:Agri Dagi:アララット山)がよく見えるポイントもあり眺めのよい道のりだが、行きは上り坂で歩くと1時間はかかる。タクシーは片道3~4ドル程度。旅行客の多い季節ならば帰りに迎えに来てもらう時間を決めてもらうなど交渉可能。
入場料は約4ドル。遺跡の近くにはカフェがあり、飲み物(ビールあり)の入手や簡単な食事も可能。夕暮れどきがとりわけきれいだが、特に女性だけの場合、暗くなりけた道を徒歩で街まで帰ることはお勧めできない。
はじめにお断りしておくが、ここはトルコ随一の「ハズレ観光地」である。ただ地面が「方舟っぽい」形に盛り上がっているだけ。くだらないでしょ?
結局、方舟が漂着した証拠も見つからず、どうしてここまで注目されてしまったのか理解に苦しむ。おそらく「クルド人がヨーロッパ人の先祖である」などという説を喧伝していたキリスト教原理主義のグループが「地面の盛り上がり」を方舟に結びつけたのではないかと想像している。
訪問したい場合にはタクシーを利用するか、旅行者の多い時期にドウバヤズットから主催されるツアーに参加するしかない。途中、山の麓では軍の検問を受ける。通常はパスポートの確認のみで済むようだが、検問で怪しまれ荷物を検査されたうえ写真撮影を禁止されたケースもある(実は私...)。
隕石が落下してできた巨大な穴が地面にぽっかり空いている。わかりやすくて簡単...。
交通手段は不便で、タクシーかドウバヤズットからのツアーに参加するかになる。ツアーの場合、方向が同じノアの方舟と組み合わせられていることが普通。タクシーを利用する場合にもノアの方舟と組み合わせて依頼するとよいかもしれない。両者を組み合わせた場合ドウバヤズットから往復3時間程度、料金は30ドル以上かかる。
タクシーをシェアする旅行者が見つかった場合や、うまくツアーに参加できた場合には足を運んでみてもよいとは思うが、わざわざ足を運ぶべき観光地とは言えそうにない。時間と財布に余裕がある方はどうぞ。
国道をエルズルム方向へ40km、そこから南へ約10kmのところに温泉の湧くディヤディンがある。ディヤディンのページを参照。
設備は古いものの比較的手入れは行き届いていて、眺めのよい部屋もある。温水のシャワーは使える時間帯に制限あり。ツイン朝食付きでおよそ20ドル。老舗のホテルで、旅行者の多い時期には併設している旅行会社が周辺の見どころをめぐるツアーを扱っている。
いちばん新しく高級なホテル。ツイン朝食付きでおよそ40ドルの料金に相応する内容はあるそうだ。
特にお勧めするレストランはないが、飲みながらゆったり食事をするにはホテル・イスファハンのレストランがよいと思う。
街のいちばん東、イサクパシャ宮殿寄りに小さなオトガルがあり、ここからエルズルム(最低4時間、途中の検問次第ではこれ以上)、アンカラ、イスタンブル、イズミル、ブルサ(以上いずれも1泊)などとの間をメテオル(Meteor)、アール・チュル(Ağrı Tur:Agri Tur)のバスが結んでいる。どのバスもエルズルムを経由。
いずれの会社のバスもサービス水準は高くない。長距離になるイスタンブルやアンカラとの間で利用する場合、エルズルムから西では飛行機や鉄道を利用したり、他社のバスに乗り換えた方が快適だと思う。
どの方面も適当で、客が集まり次第の出発。メインストリート西端の交差点付近が乗り場。
カルスへは正味3時間程度だが、途中のウードゥール(Iğdır:Igdir)で乗り換えになるため、待ち時間次第で大幅に延びてしまう。オンシーズンならアニへの往復ツアーを利用することができるという情報。このツアーは昼食とアニの入場料、カルス城の見学が付属し、約70ドル。カルスでの途中下車も可能。
ヴァンまでは2時間強(約3ドル75セント)。ヴァンとドウバヤズットの間は景色のよいルート。ヴァンから出発すると、ヴァン湖、火山の噴火でできた溶岩原、アール・ダーウの眺めが次々に広がる。タクシーを貸し切って移動する場合、ほぼ中間点にあるムラディエの滝に寄るよう交渉するとよい(滝に関しては日本の方が見事だが)。
アルメニア国境に近い遺跡、アニ(Ani)を訪れるときのベースになる街。カルスの街自体にこれといった見どころはないが、時間をもてあました場合には街を見下ろす砦(Kars kalesi)や、評判のよいクズライ・ハマム(Kızılay Hamamı:Kizilay Hamami)がある。
周辺は蜂蜜の名産地。おみやげ用の瓶詰めはイスタンブルなどでも手に入るが、せっかくカルスまで来たのなら鮮度のよい殻付きの蜂蜜をつまんでみるとよい。
住民はグルジア人、クルド人、アレヴィ教徒など多様で、保守的なドウバヤズットやヴァン、エルズルムと比べるとかなり自由な雰囲気。国境の街にありがちな緊張感もあまり感じない。昔から折り合いが悪いことで評判のエルズルムとの間は、人の行き来が少ないせいか交通手段も限られていて旅行者は不便を感じることがあるかもしれない。
公共の交通手段はなく、ほとんどの場合タクシーを利用することになってしまう。料金は交渉次第で変動するが、往復で35ドルぐらい。ひとりで利用する場合にはトルコの物価を考えると相当な出費。
見学にはたっぷり2時間はかかる。カルスからは片道1時間弱、往復と見学で4~5時間。遺跡付近にも飲み物などを売る店はある。しかしカルスで調達しておいた方が無難。
アルメニアとの国境地帯にあるため、訪問する際には警察の許可を受ける必要がある。タクシーの運転手は承知しているはずだが、確認した方がよい。遺跡付近は撮影禁止になってしまったそうだ。
ホテルに快適さを求める場合、ここしか選択肢がない。観光シーズンにはツアー客で混雑することもある。料金はツインで約40ドル。
Webサイト(http://www.hotel-karabag.com/)では比較的手頃な料金でアニへの観光が付いた宿泊プランやツアーを提供している。
ツイン20ドル強の中級レベル。ハマムを併設。カルスではマシな方だと思うが、料金にふさわしい設備とは言い難い。
ホテルやレストランの選択肢が少ないのが残念。レストランで特にお勧めするような店はない。アルコール類を飲みながらゆったり食事をしようとなると、ホテル・カラバーのレストランぐらいしかなくなってしまう。
選択肢はかなり限られる。本数は少なく、行き先もアンカラ、イスタンブルのほかはアルトヴィン、リゼを経由するトラブゾン行きぐらいしかない。地元の有力バス会社はドウ・カルス(Doğu Kars:Dogu Kars)。バスは悪くないようだが、行き先はやはり限られる。
アンカラ方面行きのバスは必ずエルズルムを通過するにも関わらず、不思議なことにエルズルムのオトガルには寄らず素通りしてしまう。エルズルムでの乗り降りもできない。
オトビュス(大型バス)に比べれば行き先は豊富。しかし本数は決して多くないので、前日にスケジュールを確認しておくことが不可欠。特にドウバヤズット方面へ向かう場合(ウードゥールで乗り換え)は注意が必要。
イスタンブルやアンカラとの間を移動する場合、検討の余地がある。バスに比べ時間はかかるが寝台車を利用すれば疲労度はかなり少なくなる。年々少しずつスピードアップされていてその都度スケジュールが変更される。
アンカラとの間に1日1便フライトがある。イスタンブルへはアンカラで乗り換えになるので、日本からのトルコ航空チケットに付属する国内線フライトは片道しか利用できない。